ノーコードでアプリが作れる?
ノーコードでウェブサービスが作れる?
こんな噂を聞きつけて調べたらこのサイトに辿り着いた方も多いと思います。
今回はノーコード開発について疑問を解決したいと思います。
結論から言うと、ノーコードでアプリやウェブサービスを簡単に作ることが可能となりました。
レオ
ここ最近日本でもノーコードネタが盛んになってきていて、ノーコードスクールというのも出てきています。
また、海外ではノーコードで開発したサービスのM&Aなんかも盛んに行われていますが、遂に日本でもノーコードで開発された人材系のポータルアプリが売却されたというニュースがありました。
これからWebサービスやアプリを開発してみたいという方は大注目ですよ!
ノーコード開発とは
ノーコード開発ってなに?って方も多いと思います。
ノーコード開発とは、言葉の通り、プログラミングをしなくてもWebサービスやアプリを開発することが可能なツールのことです。
ノーコード開発ツールで有名どころだと、BubbleやAdaloかと思います。
レオ
ノーコード開発はプログラミング不要になるか
よくTwitterなんかでも議論されていますが、ノーコード開発は、プログラミングを不要とするのか?ですが、僕はまだまだプログラミングは必要だと思っています。
なぜなら、現段階のノーコードツールに関しては、最低限プログラミングの概念というものを理解していないと、全くの初心者では扱えないからです。
また、実装したい機能やデザインも自由度は高くないので、まだまだ発展途上といったところだと思います。
まぁただ、ノーコード開発に関しては、未来あるものだと思うので、これからノーコード開発を極めていくっていうのでもいいと思います。
レオ
なので、プログラミングに興味ある方は、普通にプログラミングを学習した方が良いと思います。
ノーコードで開発できるもの
ノーコードで開発できるものは、基本的に以下になります。
- Webサービス
- スマホアプリ
- 業務管理用システム
Webサービスは、データベースを使うようなサービスも可能ですし、シンプルなWebサイト作成も可能です。
データベースを使うようなサービスは、主に会員機能や掲示板のようなユーザー入力するもの、ポータルサイトなどができますね。
また、アプリではiPhoneアプリやAndroidアプリを開発することができます。
出会い系の様なアプリや会員機能の付いたSNSアプリなども作れたりします。
業務用管理システムは、主に在庫管理などのデータ管理アプリとして開発することができます。
ノーコードツール一覧
ざっとノーコードで開発できるツールをまとめました。
- Bubble
- Adalo
- Glide
- App Sheet
- Thankable
- Amazon Honeycode
- Zapier
- Airtable
この中でも特に優秀なノーコード開発ツールはBubbleだと思います。
Bubbleは、自由度も高く、1番高機能なものを開発できると思います。ただ、自由度が高いぶん、プログラミングを理解してない人が扱うのはかなりハードルが高いです。
なので、初心者の方でまずはどんなものか触ってみたいという方は、Adaloがおすすめです。
Adaloなら直感的に作れるので、初心者の方でも割とすんなり開発できたりします。
まとめ
今回のまとめです。
- ノーコード開発は初心者には向かない
- まだまだ発展途上
- やってみるならAdalo
これから何か開発していきたいという方やプログラミングで稼いでいきたいという方は、普通にプログラミング学習をおすすめしています。
このサイトでもプログラミングについて色々解説しているので、よかったら他の記事も見ていってくださいね。